環境 ひろしまエコ活インターン受け入れ【環境学習】

2024年9月28日(土)、ひろしま地球環境フォーラム、株式会社中国放送主催の「ひろしまエコ活インターン」協力企業として、高校生17名のインターン生を受け入れました。

『未来のスーパーについて考えよう』をテーマに、フレスタ東原店にて店舗運営における環境配慮の工夫を見学し、本社にて未来のスーパーを考えるワークショップを実施しました。

東原店では、バックルーム、売り場、外回りの3つのポイントでお店のエコな工夫を探していきます。店長の話や店内表示、サステナブルレポートの内容をヒントに、次々と工夫を見つけていく参加者の学生たち。

カットフルーツ売場でリサイクルトレー発見

リサイクルトレーや、ナイトカーテン、オスコムクラウドで管理された冷蔵ケースなど、買い物で訪れただけでは知り得なかった取り組みに、興味を持って質問する姿が印象的でした。

午後は本社へ移動し、出荷センターや本社事務所を見学。その後、店舗見学で気づいた点をグループでまとめ、未来のスーパーとしてあるべき工夫を発表をしてもらいました。

学生たちが初対面のメンバーとのグループワークで臆することなく意見を出し合い、お互いの話に耳を傾ける姿、また堂々とした発表とその内容には、企業側が学ぶべき点も多々ありました。

インターン生のグループワークシート一例

フレスタグループでは、未来ある学生の、未来の生活を支えるべく、ひろしま地球環境フォーラムはじめ関係各所との連携を深め、協力をしてまいります。

1日インターンお疲れさまでした!

★ひろしま地球環境フォーラムは、広島県の県民、団体、事業者、行政が相互に連携・協働しながら、環境にやさしい地域づくりを進める、環境保全推進組織です。(https://h-ecoforum.jp/index.html

関連する目標

【目標4】 質の高い教育をみんなに
【目標4】 質の高い教育をみんなに

すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

【目標12】 つくる責任つかう責任
【目標12】 つくる責任つかう責任

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

【目標17】 パートナーシップで目標を達成しよう
【目標17】 パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発に向けてグローバル・パートナーシップを活性化する