環境 令和7年度「環境の日」ひろしま大会に出展しました【地域課題の解決】
2025年6月21日、基町クレドで開催された『令和7年度「環境の日」ひろしま大会』へフレスタホールディングス、三菱食品株式会社 中国支社様、株式会社クレセント様と参加させていただきました!

基町クレド1階ふれあい広場、6階翼の広場・スカイパティオで開催され、県内の企業等による環境保全の取り組み紹介やエコ工作コーナー、自転車発電、ビーズストラップ作り体験コーナーをはじめ、楽しみながら環境保全活動への理解を深めることができるイベントです。
6階翼の広場・スカイパティオでは、サンフレッチェ広島のグッズや地元産品が抽選で当たる環境スタンプラリーも実施され、ヒーローショーや落語家さんによる環境講演会が楽しめるステージも。

GSHIPの取り組みはこちらからhttps://gship.jp/
会場内ではフードドライブも実施されており、たくさんの方が、食品を持ってこられていらっしゃいました。
フードドライブとは、「まだ食べられるけど量が多すぎて消費できない」、「アレルギーがあって食べられない」など、さまざまな理由からご家庭で余っている食品を回収し、フードバンク団体を通じて、地域の福祉団体や施設などへ提供する取り組みです。
ブースのご紹介
ブースでは、環境保全の取り組みとして「地域課題の解決」をテーマに、耕作放棄地を開拓した畑でレモンの苗木を一緒に育て未来に繋げていく取り組みをご紹介させていただきました。

ちゃいちゃい農園の取り組みご紹介
2024年8月1日、広島県呉市で〝愛とレモンで島おこし〟をテーマに活動する 株式会社クレセント様 の取り組み「レモン苗木パートナー制度」に賛同した 三菱食品㈱ 中四国支社様 と フレスタホールディングス が、耕作放棄地を開拓した畑でレモンの苗木を一緒に育て、未来に繋げていく取り組みを開始しました。
耕作放棄地を開拓した畑をちゃいちゃい農園と名付けて、レモンの苗木を一緒に育ています。その過程をパネルして展示しました。
レモンクイズの出題
レモンの苗木を育てていることにちなんで、レモンをテーマにしたクイズを出題しました。
今回出題したレモンクイズは3つ!
①「レモンの旬は夏と冬どっち?」
②「レモンは寒がり?暑がり?」
③「レモンにふくまれるビタミンcが多いのは汁の部分と皮の部分どっち?
皆さんもぜひ考えてみてください!
答えは最後に!

レモンドリンクの販売
とびしま街道産レモンを使用したドリンクとレモンケーキの販売を行いました
今回ドリンクに使用した紙コップは、肥料としてリサイクルできる素材の物を使用しており、将来的にはちゃいちゃい農園で肥料として活用したいと考えています。

負けずに今年入社のフレスタ新入社員も頑張りました!
地域課題の解決に向けて
私自身このようなイベントに初めて参加させていただきましたが、今まで知らなったさまざまな取り組みが行われており、毎日の生活で身近なところからでも、環境に対する取り組みはできると考えされられました。
みなさんもぜひ身近なところから環境に対する取り組みをされてみてはいかがでしょうか?
今回のイベントがきっかけとなり、環境保全活動への理解、興味関心を深めていただけたなら幸いです。
問題の答え ① 冬 ② 寒がり ③ 皮
関連する目標
-
【目標8】 働きがいも経済成長も
すべての人々のための包摂的かつ持続可能な経済成長、雇用およびディーセント・ワークを推進する
-
【目標11】 住み続けられるまちづくりを
都市を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする
-
【目標15】 陸の豊かさも守ろう
森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
-
【目標17】 パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けてグローバル・パートナーシップを活性化する