環境 広店にて海の環境学習-アップサイクル工作実施―
海洋プラごみでお魚キーホルダー作り
2023年2月25日、フレスタ広店にて、海の環境学習イベントを実施しました。
LINEでご応募された全9組11名に参加いただき、海の環境問題を身近に感じていただくため、海洋プラスチックごみを使った『アップサイクル』工作に挑戦しました。また、店内の身近な商品の環境配慮ポイントを学ぶ、店内エコマーク探しも同時に実施しました。

ご協力いただいたのは、呉を中心に活動されている市民公益活動団体 Team JIN「仁」の平中さんと、広島女学院大学から「きれいな海づくりワーキンググループ」に所属する学生ボランティア3名です。
Team JIN「仁」の活動について(https://blueshipjapan.com/crew/teamjin/event/past)
海洋プラスチックごみを粉砕してペレット状にしたものを色分けし、カラフルなお魚キーホルダーを作っていきます。



海洋プラスチックごみゼロ宣言
広島県は、世界的な問題となっている海洋プラスチックごみの削減に向けて、令和3年6月23日に海洋プラスチックごみゼロ宣言を行いました。
宣言名
~みんなで守ろう,ミライへ,美しく恵み豊かな瀬戸内海を~
2050(ニーゼロゴーゼロ) 輝く GREEN SEA 瀬戸内ひろしま宣言
フレスタは、宣言の実現に向けて必要な取組を検討、展開するための官民連携のプラットフォーム『GSHIP』に参画しており、海洋プラスチックごみ削減に向けて資源回収をはじめとした取り組みに力を入れています。
広島県の特設サイトにて、海洋プラスチックごみについて、イラストを交えてわかりやすく記載されています。画像をクリックすると広島県専用サイトにリンクします。

フレスタではトレーやペットボトル、各種資源の回収を行っています。回収された資源は再びトレーやペットボトル、繊維などに生まれかわります。ご来店の際はぜひご利用ください。(店舗によって回収資源が異なります。詳細は各店舗にお問い合わせください。)
関連する目標
-
【目標12】 つくる責任つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
-
【目標14】 海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する