健康 Bimiこんにゃく発売記念 工場見学ツアー開催【食育推進活動】

2025年6月28日にBimiSmile国産生芋こんにゃく発売を記念して、BimiSmile国産生芋こんにゃくを製造していただいている、山口県岩国市にある錦町農産加工株式会社様の工場見学ツアーを行いました。

 

参加者は、Bimiこんにゃくを購入しご応募いただいた方の中から、抽選で選ばれたペア20組(40名様)!

さらにフレスタヘルシープロジェクトでコラムを書いていただいている健康医療ジャーナリストの西沢邦浩さんをゲストに迎えて出発しました。

岩国駅からバスに乗り約1時間の道のりです。国道187号線と錦川の上流、寂地川を源流とする宇佐川沿いにある道の駅ピュアラインにしきの横に工場はあります。

到着

会場に到着後、早速本日お世話になる錦町農産加工株式会社様よりご挨拶と、こんにゃくへの思いを語っていただきます。

写真左側から遠藤様、田上様、廣兼様

ウェルカムこんにゃくでおもてなし

続いては流しそうめんではなく流しそうめんこんにゃくで皆さんをおもてなし。大自然の中でいただくとおいしさも倍増です!子どもさんにも大変好評でした。

こんにゃく作り体験

いよいよこんにゃく作り体験の始まりです。今回使うこんにゃくいもはこちら

今回使ったこんにゃくいもは三年物です。

こんにゃくいもを切ってミキサーにかけていきます。

ミキサーでどろどろになったこんにゃくいもに凝固剤を混ぜて、丸めていきます。

「ぐにゅぐにゅする~」「スライムだ~」など独特の感触に大興奮!
ハート形に作った方もいらっしゃいました。

工場見学へ

体験で作ったこんにゃくを茹でている間に、Bimiこんにゃくが作られている工場見学に行きます。

工場内部をくわしく説明していただきながら、見学していきます。普段見ることができない工場にみなさん興味津々でした。

今日は他のこんにゃくも作られている中、特別にBimiこんにゃくが作られている所を見せていただきました。

昼食

お待ちかねお昼ご飯です。お子さんにも楽しめる特製のこんにゃく弁当をご用意いただきました。

ハンバーグにもサラダにもこんにゃくが入っており、ご飯の中にも!
もちろんデザートはこんにゃくゼリー

こんにゃくと健康セミナー

食事の後は、西沢先生によるこんにゃくと健康セミナーを開催しました。

こんにゃくの歴史や健康に与える影響などをわかりやすく、また楽しくお話しされ、みなさん熱心に受講されていらっしゃいました。セミナー終了後西沢先生への質問コーナーでは参加者の方々から次々と手が上がり熱心に質問されていました。

グラフや国民健康調査などのデータを使った説明がわかりやすい!との声を多数いただきました。

最後にBimiこんにゃくの開発に携わった、フレスタ和日配バイヤーに今回の開発にかけた熱い想いを語っていただきました。素晴らしいものができたとバイヤーも喜んでいました。

食育推進活動について

今回のイベントには多くの方にご応募、ご参加いただき、ありがとうございました。

ご参加いただいたお客様からはこんにゃくの良さを再認識した、初めてこんにゃくを作ったがとても楽しい!など嬉しいお声をいただくことができました。

我々の身近にあるこんにゃくについて知る良い機会だったと思います。また西沢先生の健康セミナーを受講したり、実際にこんにゃくを作ってみることによって、より一層興味・関心を持っていただけたのではないでしょうか?

フレスタでは、今後もこのようなイベントを積極的に開催し、食や地域を通じ食育推進活動に貢献できるよう努力してまいります。

関連する目標

【目標3】 すべての人に健康と福祉を
【目標3】 すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

【目標15】 陸の豊かさも守ろう
【目標15】 陸の豊かさも守ろう

森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る